雑談その33
- 1 :admin@管理人 ★:2014/07/03(木) 03:16:17.38 ID:???
- 。
- 582 :名無しさん:2016/04/27(水) 22:35:54.47 ID:lEA+g2c6
- 夜9時のNHKニュースでマイナス金利の影響でREITに資金流入、バブルの懸念
てやっていた
- 583 :名無しさん:2016/04/28(木) 03:06:16.32 ID:tZQkMIL2
- 何年か前はギリシャのようになるっていってたw
- 584 :名無しさん:2016/04/28(木) 13:19:29.44 ID:D/MjsDY+
- ゼロ回答は織り込まれていなかったんだな
- 585 :名無しさん:2016/04/29(金) 01:59:15.55 ID:jPbIN7NA
- 今回、bloombergの日高正裕という記者に振り回されましたね。 裏付け取れていない記事を拡散させて相場を混乱させた訳だから、 風説の流布に該当するかと思います。
- 586 :名無しさん:2016/04/30(土) 19:40:49.11 ID:J7QrMXwc
- ドル円100円割れますかね?
色々な理論から95円位まで行ってもおかしくない論調のブログを見ました。
もちろん過去の理論が100%当てはまるなら億万長者ですが、
この106円位はまだ落ち切っていないナイフですかね?
- 587 :名無しさん:2016/05/01(日) 00:45:14.59 ID:eT52xKnI
- <<586
欧米ファンドがドル円売りに回っている限りは、個人投資家ミセスワタナベでは、
太刀打ちできないでしょう。
外資が納得する何かしらの政策転換が必要でしょうね。
例えば、消費税延期、減税とか。
- 588 :名無しさん:2016/05/01(日) 07:11:41.41 ID:hfsE1lI+
- アメリカが日本を為替監視国に指定とニュースで見ました。
円安誘導に明確にくぎ刺されて、日銀や財務省も簡単に行かなくなりましたね。
- 589 :名無しさん:2016/05/01(日) 07:54:55.73 ID:cnzkDRuY
- 前々から疑問に感じていたのだが、
この国の為替ってどうして一方通行で語られがちなのかいな。
円高、ユーロ高、元高なら、あちらはドル安ってことだわね。
それなら、こちら側も奴さんを為替監視国に指定してやればいいだけじゃん。
奴さんに言われっぱなしでシュンとなってるのはなく、
TPP交渉の甘利VSフロマンみたいにギャーギャーやるくらいでないと。
キャロラインお嬢様を顔面蒼白させるくらいでないとな。
- 590 :名無しさん:2016/05/01(日) 23:09:03.93 ID:kwKbQyfk
- ドルが基軸通貨なのだから、ドルの意向次第で円は上がったり下がったりだ。
逆はありえない。
3年も円安に目を瞑ったんだから、いい加減にしろっていうことか。
- 591 :名無しさん:2016/05/02(月) 08:43:04.17 ID:AzH4xUMg
- ご貴殿の「逆はありえない」という御意見ですが、
そのお考えだと「新興国の経済混乱の原因は米国の為替政策にある」ということになるので、
「いい加減にすべきは米国であり、日本、中国、韓国は混乱に巻き込まれないよう通貨防衛しているに過ぎない。」
ということになるのではないかと具申いたしますで候。
- 592 :名無しさん:2016/05/02(月) 11:48:02.12 ID:D47P+gXE
- 麻生大臣が口先介入してますね。
市場に素直に任せればよいのに。
どうせ日米協調しなければ、効果薄いのに。
逆につけ込まれて余計に円高になりそう
- 593 :名無しさん:2016/05/02(月) 18:49:29.70 ID:AzH4xUMg
- 不思議ですね。
つい最近まで、市場関係者様やメディア関係者様(ネットも含む)は財政破綻だのギリシャだのオリンピック滅亡だのと騒いでおられたような。
破滅するとのお考えなら、なぜ米ドル・米国債を買えと叫ばないのでしょう。いまならマイナス金利政策を活用して資金調達できるというのに。
- 594 :名無しさん:2016/05/05(木) 17:16:03.60 ID:/s96lCTQ
- マネックスの松本大さんが運用資産の半分はドルで持て、
って言ってました。
いままでマイポートは海外はオセアニアメインでした。
豪ドルは80円を自分のラインにして割ったら買い増してMMFや豪債券を
買ってました。
しかし、中国減速して、ソフトランディングしても復活高成長は
難しい気がするし豪自体の景気も今一で、少しずつシフトしてます。
ただ、米は米株はスーパー高値圏だし、債券もこれから緩やかでも
利上げ・・・と考えると、もっと高利になってからと思い買えません。
その間にあっさり100円割れなんて事もあり得るので、
米投資も難しい。配当3%でも為替で3%円高したら0ですからね。
やっぱり衰退して行く国でも我が国日本ですかね?
- 595 :名無しさん:2016/05/06(金) 03:40:55.22 ID:r4//yiyo
- 松本大さんのファンならマネックスグループの株
にするとか。投資は自己責任ですが。
- 596 :名無しさん:2016/05/06(金) 21:24:15.96 ID:miVV15Ow
- 米国株って1割現地課税、さらに日本で通常の2割課税。
しかもネット証券でもまだシステム等未熟で手数料高い。
アメリカが人口は増えるし、株主思いの風土がある企業の国である事は
認めるが、投資対象としてそれほどの物かい?
- 597 :名無しさん:2016/05/07(土) 07:09:01.88 ID:HDYfl+R+
- ポート分散にはいいんじゃない。
日本は仰る通り衰退していくし、緩和もいつか終わるし。
豪ドルも持っててもいいんじゃない。レアルなら売るけど・・・
- 598 :名無しさん:2016/05/10(火) 01:27:58.47 ID:RwvUnWKY
- 外貨資産を持つのもリスク分散で悪くはない。
ただ、わざわざ円安の時に仕込む必要はないと思う。
今は円高時の出動資金を用意しておけば良いのでは。
- 599 :名無しさん:2016/05/10(火) 20:55:48.94 ID:t8G4CQI6
- 100円割れたら仕込み始めたら?
まあ、日銀やら財務大臣やら懸命だし、
米も順風満帆ではないから意外と横横かもしれないけどね
- 600 :名無しさん:2016/05/14(土) 13:58:11.31 ID:weQv8r4Q
- コカコーラとかP&G位はともかく、米企業は日本人なので、
微妙な善し悪しが分からない。
米では携帯会社は2強らしいが、日本は3社でも違いは分かるので、
投資するなら私はここ。と決められる。
日本のリートでも、指数とかインデックス投信を買うのではなく
銘柄を素人なりにでも自分で選別できる。
しかし米だと、○○社一点買いとはしにくく、じゃあETFか
そうすると結局ダウと動きが近かったりする。
すごく精通してれば別でしょうが、こちらを見て米国の四季報を
試しに買ってみたものの結局手が出せそうにないです。
日本株ならトヨタか、みたいな結局大所になってしまいます。
- 601 :名無しさん:2016/05/15(日) 10:43:52.01 ID:RTgCKp4c
- 資産は恥ずかしい少額ですが、
日本株20%海外株20%、日本債券・海外債券各20%、リート各10%
合計100%でポートを組んでます。
今は米株絶好調、日本株が今一でポートが歪んでいるので、
まだ緩和している日本株を少しだけ買い増しして、米株は利上げ方向と見て
少し利確しました。
米は失速しなければ利上げ方向だと思うので、ご興味お持ちでも、
少し様子見か手数料の安いネット証券でお試し買い程度からチャレンジしては
いかがですか。
米株はチャート見ると、この2月初旬あたりから急激に上昇して、
スーパー高値圏に思えます。本資金投入は温存の時期と思います。
個人的には日本債券がそろそろ償還するので、このままマイナス金利だと
次が買う気が起きない低金利債ばかり、比率見直そうかと思ってます。
- 602 :名無しさん:2016/05/16(月) 21:00:29.85 ID:k31/Cykc
- リートのリバランスはされてますか?
オフィス系はそろそろぶん投げようかと思っています。
レジ系はまだアホールド。
- 603 :名無しさん:2016/05/17(火) 14:51:06.38 ID:f7AGaqyE
- >>601
個人でそこまで管理するなら、eMAXISの8資産均等型の投資信託で
いいでしょ?
- 604 :名無しさん:2016/05/17(火) 20:59:26.62 ID:jmXFFXAo
- 均等型って常に8等分なの?
っていうか日本株なら日本株の個別銘柄選べないから、
そんな他人に任せる気ないけど・・・
- 605 :名無しさん:2016/05/19(木) 14:29:46.61 ID:s4CuZ4Cs
- TOPリート突然の上げ。どうして??
- 606 :名無しさん:2016/05/19(木) 14:52:15.84 ID:iiqgkXPM
- >>605
IRあるかと思ったらないので不思議ですね。
何か漏れてるか。
何もないならすぐに戻りそう。
- 607 :名無しさん:2016/05/19(木) 17:04:08.28 ID:UxJdKKBw
- >>605
Yahoo!ファイナンスをご覧あれ!
- 608 :名無しさん:2016/05/19(木) 20:22:19.35 ID:1wtyfB9o
- 比率はどうなる?
サヤ寄せを考えればの利幅は狙えるよね
- 609 :名無しさん:2016/05/21(土) 17:11:03.29 ID:O0yF72Nc
- アメ株下がりそうで下がんないね。アメ債券も下がんない。
円高もまだ来ない。
なかなか相場は「ナギ」が続くね。つまんない。
- 610 :名無しさん:2016/05/21(土) 23:48:12.52 ID:Ds6J8BJc
- 日銀が保有残高5%超のREITの大量保有報告書を出しましたね。
以下の銘柄ですが、今のところ日本ビルファンドは入っていませんね。
ジャパンエクセレント
大和ハウス・レジデンシャル
福岡リート
日本ロジスティクスファンド
フロンティア不動産
ユナイテッド・アーバン
東急リアル・エステート
日本プライムリアルティ
ジャパンリアルエステイト
アドバンス・レジデンス
産業ファンド
日本アコモデーションファンド
- 611 :名無しさん:2016/05/22(日) 17:11:26.32 ID:XpijAgJc
- 素人ですいません。
5%まで買っていた事くらいは知っているのですが、
ここに名前が出るのは「選ばれしリート=良い事」なのでしょうか?
別に関係無いのでしょうか?
- 612 :名無しさん:2016/05/23(月) 08:19:36.22 ID:fIXNV34Q
- >>611
少なくとも、投資に値すると考えて良いと思う
- 613 :名無しさん:2016/05/23(月) 12:14:15.00 ID:/+ptABvE
- 2012年以降上場のAA格銘柄は一つも無いね。
ラサールロジポートなんか日銀の買いを期待している向きも多そうだけど、
買っても大したことない予感。
- 614 :名無しさん:2016/05/30(月) 04:50:42.60 ID:MRkZJQpo
- 2016/05/24 02:14
日銀J-REIT大量保有の問題
日本銀行が2016年5月18日に関東財務局に提出した大量保有報告書によって5%超の保有12銘柄が明らかになりました。J-REITは現在53銘柄なので41銘柄は日銀保有5%未満ということになります。また、このうち24銘柄は時価総額が1400億円未満と小さいため日銀の購入対象にさえなっていないかもしれません(J-REITを5月21日時点の時価総額順に並べて日銀の大量保有の状況をみると1400億...
川口 有一郎
Yuichiro Kawaguchi
- 615 :名無しさん:2016/05/30(月) 04:58:42.17 ID:MRkZJQpo
- >>614
はURL不正投稿になってしまったので再投稿しました。
2016/05/24 02:14
日銀J-REIT大量保有の問題
日本銀行が2016年5月18日に関東財務局に提出した大量保有報告書によって5%超の保有12銘柄が明らかになりました。J-REITは現在53銘柄なので41銘柄は日銀保有5%未満ということになります。また、このうち24銘柄は時価総額が1400億円未満と小さいため日銀の購入対象にさえなっていないかもしれません(J-REITを5月21日時点の時価総額順に並べて日銀の大量保有の状況をみると1400億...
川口 有一郎
Yuichiro Kawaguchi
- 616 :ターボクン ◆88eUpy4wcs9SI :2016/05/31(火) 16:02:41.02 ID:5kbErn5s
- 大手証券の
日(野村不)・米(ヘイトマン)リートのセミナーに出た
現場の3人なので勉強になった
米国リートは異なる物件タイプ・不動産の異なる動きをみて
売買するとのこと。
金利上げの初動ではリートは下げる。ある程度固まったら上げる
日本リートはマイナス金利で、ゆうちょ・かんぽは買う。日銀
が買う。個人が売り・外人が仕込む。
強気説でした。
後半は3人の個人ポートは開陳して、解説する。
面白い!
- 617 :ターホクン ◆88eUpy4wcs9SI :2016/06/02(木) 16:52:38.43 ID:YTor/GmA
- 最近セミナーによく行きます
株式のみならずリートも推奨することがある。
リートは大 中 小があり、小は買うなと言う。
500万買ったら、小は自分で値を上げる
違和感があった。個人投資家て゜一度に500万買う人はまれ。
機関投資家には当てはまるが、セミナーの人は……
- 618 :名無しさん:2016/06/02(木) 16:59:54.11 ID:mFtJ8JUk
- 日本の政府債務残高、実は世界最速ペースで減少−実効ベース
- 619 :名無しさん:2016/06/04(土) 17:34:57.05 ID:u57PnXJM
- 米雇用急減速。
英国離脱現実味。
11月には米大統領選であの人が・・・
と、「リスク回避で円買い」の意味が分かりません。
日本は少子高齢化で衰退していく国。
消費税を2%すら上げない国。
何でそんな国が安全資産なのでしょうか?
これからも景気循環はありながらも人口増えていく
基軸通貨アメリカドルのほうが余程、安全な気がするのですが?
- 620 :名無しさん:2016/06/04(土) 20:46:08.93 ID:J0YFj8Jg
- あなたの人生ですから、
あなたのお好きにすればよろしいんじゃないですかね。
老婆心ながら指摘しておくと、
人口が増えても「格差や貧困の拡大再生産」なら本末転倒だと思いますけどね。みんながみんな裕福で恵まれた家庭に生まれるわけじゃない。
- 621 :名無しさん:2016/06/04(土) 23:54:42.17 ID:J0YFj8Jg
- なるほど、消費税上げると安全資産になるのか〜
それじゃ消費税率の高い国に投資すれば安心ってことね。
あれ、でもアメリカ合衆国の消費税って・・・
デラウェア州、ニューハンプシャー州とか何%だったかなw
- 622 :名無しさん:2016/06/05(日) 14:53:02.26 ID:3XfGiQJY
- 少子高齢化で衰退は充分あり得ると思います。
ニュースの決まり文句「比較的安全とされる円を買って・・・」
が今後何十年も続くのかは分かりません。
ただ、「比較的安全とされるドルを買って・・・」も
来ない気もします。
- 623 :名無しさん:2016/06/05(日) 18:42:48.04 ID:y1K6FEUM
- 変動相場制において
為替は中央銀行の金融政策ではなく、
ご老体の人数で決まるのかw
- 624 :名無しさん:2016/06/05(日) 19:42:48.78 ID:3XfGiQJY
- 愛国心あふれる方々ですね。素直に感心いたします。
- 625 :名無しさん:2016/06/06(月) 05:52:35.02 ID:Jj5OnsFU
- コラム:ヘリコプターマネーが招く「金融大混乱」
- 626 :名無しさん:2016/06/06(月) 05:57:21.93 ID:Jj5OnsFU
- 2016/06/02 02:34
アベノミクスの成果は上々だ
安倍首相は前回の選挙時の約束を破って消費税増税を再び延期した。これによって国と地方を合わせて1000兆円を超える巨大な債務を抱える日本の財政のさらなる悪化は避けられない。また、黒田総裁が約束した数年間のうちにインフレ率2%を達成するという約束も果たされていない。さらに、賃金の上昇もアベノミクス当初に期待されたようには上昇していない。 こうした観点からみるとアベノミクスは失敗したという多...
川口 有一郎
Yuichiro Kawaguchi
- 627 :名無しさん:2016/06/06(月) 07:47:34.97 ID:vDMItNxk
- 企業や民間ビジネスそっちのけで、
政治経済がらみのトンチ問答ばかりだな・・・
官尊民卑も大概にしてもらいたいわ。
リートや不動産ビジネスの現場の話題が聞きたいわ。
- 628 :名無しさん:2016/06/10(金) 23:22:13.40 ID:Vf37bXKQ
- 英国で荒れますかね。そう思っている今が荒れ時ですかね?
- 629 :名無しさん:2016/06/11(土) 12:51:51.83 ID:cycpaVfM
- 実際離脱となれば荒れるんじゃない。
円高。株安。ただ安全な国債が買われて、金利低下でリートには
あまり影響ないかも。
- 630 :名無しさん:2016/06/14(火) 19:19:05.80 ID:+VYDIBqs
- マイナス金利に関連して、ロイターに興味深い記事が載っていました。
焦点:マイナス金利、利払い圧縮分を「新財源」に 政府内で脚光
- 631 :名無しさん:2016/06/15(水) 01:33:50.53 ID:sYj51IvY
- 不動産ビジネスのネタ
・ホテル容積率1.5倍で訪日客対応を 国交省、自治体に要請
- 632 :名無しさん:2016/06/19(日) 01:13:25.59 ID:mivQpVdc
- いちごグループ、メガソーラーで構成する投資法人を設立、上場準備開始
- 633 :名無しさん:2016/06/23(木) 13:11:49.59 ID:Wq4BYyJo
- 連日、リート指数が弱いですね。
英国の投票前のリスクオフで地銀とか売ってるんでしょうか?
- 634 :名無しさん:2016/06/23(木) 17:52:59.23 ID:rZ9k/7XI
- 同感です。何か圧力が、かかっているようです。・・・・
- 635 :名無しさん:2016/06/23(木) 20:44:49.84 ID:loqZ15UA
- 介護リートってだめですかね。
利回り高め、分配金長期安定。
ただ価格は指数以上にだだ下がりです。
指数がいずれ暴落しても、大して連動しないで、
分配だけコツコツもらう。
には、やっぱり向かないですかね。
プレミアム増資とかできなさそうですしね。
泡沫系高利回りリートを志向するのと同じですかね。
- 636 :名無しさん:2016/06/23(木) 22:19:50.00 ID:taNGTXQw
- >>635
時価総額の小さい小型銘柄だから。
それをふまえて判断したらいいと思います。
- 637 :名無しさん:2016/06/29(水) 23:11:01.17 ID:UOvtsNcA
- 不動産ビジネスのネタ
・三菱地所、40年債150億円 利率0.789%、マイナス金利で需要増
- 638 :名無しさん:2016/06/29(水) 23:44:26.06 ID:UOvtsNcA
- ・5月の国内建設受注額33%増 民間で大規模案件続き
- 639 :名無しさん:2016/06/30(木) 11:49:55.00 ID:m72SU4kY
- 一日で分配金以上の乱高下。落ち着かないですね。
- 640 :名無しさん:2016/06/30(木) 11:59:03.40 ID:smdP9VcA
- だったら、信用の売買で鞘取りすればいいじゃない?
- 641 :名無しさん:2016/06/30(木) 19:54:21.34 ID:7yWY1Hf2
- REITはは利回りいいと言っても、サヤ取りに徹したほうが稼げるんじゃないかな
- 642 :名無しさん:2016/07/09(土) 10:25:51.41 ID:BW3QF/9E
- <641
JREIT ETFとのさやとりですか?
- 643 :名無しさん:2016/07/14(木) 15:15:54.95 ID:???
- これはまた見事な逆三尊w
- 644 :名無しさん:2016/07/17(日) 02:11:44.47 ID:4wGeWyd2
- REIT分配金、最高の1134億円 賃料収入拡大で
- 645 :名無しさん:2016/07/17(日) 02:47:28.13 ID:G2tmW2aM
- 円がリスク回避で安全資産も適当な説明ですが
消費税を上げられたら円が安全資産になるわけでもないでしょう
本来予想インフレ率を引き上げ実質金利を下げていくのが金融緩和の目的なのに、量的緩和をしながら同時に増税でインフレ予想を低下させているという
マクロ政策全体の整合性がまったくないのが日本の最大の問題ですね
- 646 :名無しさん:2016/07/17(日) 15:20:35.33 ID:qKvDEJqk
- 伊勢志摩サミット(対外向け)と先日の参議院選挙(国内向け)により、
日本の積極財政路線はほぼ確立されたといっても過言ではないでしょうね。
「民主主義は手間と時間がかかる」という先人の言葉はまさにそのとおりで、
2012年の増税法案成立以降、ここ何年かの増税緊縮路線の失策とその修正を巡る政治的混乱は生きた見本といったところですね。
- 647 :名無しさん:2016/07/18(月) 18:33:19.52 ID:JPfx7SME
- 大量に社債を持っている副社長が辞めた某社はまたやってくれましたね。
オリンピック前に償還期限が来るようには気を使ったのですが、
それまで大丈夫でしょうか?
- 648 :名無しさん:2016/07/18(月) 20:50:29.85 ID:cblL1/JE
- 社債は一回目の配当を貰って、売ったわ。今はホッとしてる。
- 649 :名無しさん:2016/07/20(水) 07:10:05.98 ID:hj6vi1qY
- ポケモンミクスで関係ありそうなのって
・リチウムイオン電池、太陽電池とかのバッテリー
・液晶フィルム(外は太陽の光でスマホの画面が見えにくいなど)
・小売のリアル店舗(外出するから)
とかかね?
- 650 :エンマーゴ:2016/07/25(月) 03:02:17.61 ID:qaKCFJaw
- 今週はなかなか興味深い週になりそうだな。
結果は相場の神のみぞ知るだが。
皆さんの幸運を祈る。おやすみ〜
- 651 :エンマーゴ:2016/07/25(月) 04:01:34.88 ID:qaKCFJaw
- 財政政策の話だが、総花的でも構わないと思うけどね。
参考までに小渕政権時代だと、
98年11月 事業規模24兆円 真水6.0兆円
99年11月 事業規模18兆円 真水5.6兆円
数字間違ってたらスマソ。
当時は速水日銀がやらかしたんだってなw
睡眠時間がなくなってしまうのでこの辺で〜
- 652 :名無しさん:2016/07/28(木) 06:48:59.72 ID:DwJCwhd6
- 江戸温泉HD、初の温泉特化REIT 8月にも上場
- 653 :名無しさん:2016/07/28(木) 08:07:54.08 ID:VcOJ0Zg+
- 温泉リートまで登場ですか。
なんでもありになってきましたね。
- 654 :エンマーゴ:2016/07/29(金) 00:45:47.94 ID:HlQsvNTU
- 温泉リートって・・・予想の斜め上でワロタ
ツボにはまったwwwww
座布団あげてもいいな。
優待ありそうなら一口だけ買ってみようかな?
- 655 :エンマーゴ:2016/07/29(金) 01:04:37.20 ID:HlQsvNTU
- いよいよメインイベントの金融政策だね〜
・ESPフォーキャスト調査
C7月に集中する追加緩和予測
「7月調査では回答した42名のうち、実に36名が7月追加緩和と答えた。」
結果は相場の神のみぞ知るだね〜
例えるなら、「超究武神破斬」か「水呼吸マテリア(都市伝説)」かw
- 656 :名無しさん:2016/07/29(金) 14:32:07.47 ID:e7II0/7w
- ボラが大きくて、短期間のスイングトレードのほうが
宜しいようですね
- 657 :名無しさん:2016/07/29(金) 21:00:15.43 ID:X4cFEAN2
- 某所の書き込みによると大江戸温泉リートの他にもう一本温泉リートが
上場スタンバイ状態だそうで…
BREXITで上場が先延ばしになっているとか…
いよいよプチバブルもいったん最終局面かと
- 658 :エンマーゴ:2016/07/31(日) 23:38:57.57 ID:WCkj2amI
- 超究武神覇斬ではなく、チョコボキックだったw
なかなか噛み合わないもんだな〜
話は変わるが、
東京都知事選もあの御仁に決まったようだから、
電線地中化(無電柱化)とかが注目されるんじゃないかな?
東京が動くと全国的に関心も高まるから悪い話ではないね。
- 659 :エンマーゴ:2016/08/03(水) 23:46:20.27 ID:MOdTY8V+
- 無電柱化のネタ
・小池新都知事誕生で起こせるか 目玉政策に挙げた東京“無電柱革命”
・国交省・無電柱化の推進
- 660 :エンマーゴ:2016/08/05(金) 00:04:01.96 ID:XfrktqLU
- 電柱だの電線だのを意識するようになってから、
自分の周辺環境を見渡してみると、
こいつはグレートなまでに張り巡らされてるのな・・・
(オレは地方民だから特にそう思うのかもしれんけどね)
これまでは特に意識していない、いわゆる路傍の石だったが、
万が一、地震などの災害でこいつらが一斉にぶっ倒れたらどうなるか、
その辺を想像してみると結構怖いものがあるな。
リアルな危機感を抱いてしまったが、
掲示板でブツブツ言ってても意味ないけどねw
- 661 :名無しさん:2016/08/05(金) 11:04:50.85 ID:ogseyEE2
- 大和ハウスレジと大和ハウスリート、
野村マスターとトップ、
2組の合併がありますけど、今月の最終日で大和ハウスレジ側、
野村マスター側に比率の通りにサヤ寄せされずに終わるってことも
ありえるんですか?
- 662 :名無しさん:2016/08/06(土) 17:17:24.11 ID:1MWWHoNg
- さくら総合リート投資法人が東証へ新規上場、9月8日に
- 663 :エンマーゴ:2016/08/12(金) 23:08:31.86 ID:IDbB3gj2
- 投資関連の掲示板でこんなことを言うのも野暮だが、
せっかくのお盆休みシーズンなのだから、たまには相場のことを忘れて
心の休養をとるのもベターな選択肢ではないかと思うね。
たまには俗世を離れてメディアからのノイズを遮断するのもいいと思うね。
新聞、テレビ、週刊誌を一切見ない。ネットも一切見ない。
2、3日見なくてもたいしたことではない。
地球が消えて無くなるわけでもないしw
- 664 :名無しさん:2016/08/13(土) 21:40:22.68 ID:IE46fC4Q
- ここの主は2014年9月15日から、ずっと休養だよ。
- 665 :名無しさん:2016/08/28(日) 14:33:34.79 ID:QLP7ZkTc
- Amazonの注文は注意した方が良い。
いつの間にかAmazonプライム会員になっていて
カード会社から年会費3900円の請求が来た。
無料体験後1ヶ月で会員になるらしい。
申し込んだつもりはないのだが、購入手続きの中で
気が付かない内に入り込むのかも知れない。
- 666 :名無しさん:2016/08/29(月) 15:03:25.74 ID:PWImtY1s
- >>665
無料体験したときに、よく注意分を読んでおかないといけない
- 667 :名無しさん:2016/08/29(月) 16:14:23.12 ID:YLuOpqmM
- 】商業施設の底地主体の投資法人を設立/REIT上場の準備に着手/日本エスコン
- 668 :名無しさん:2016/08/29(月) 18:07:53.70 ID:pJi7NbLI
- >>665
恐らく大きな問題になりつつあったのでしょう。
AmazonのHPから、簡単にプライム会員の解約・返金金額の確認が出来るようになっていました。
アカウントサービス>Amazonプライム会員情報の管理から、「会員資格を終了する」を選びます。
更新時の解約・更新前事前通知・すぐに解約する、から「すぐ解約する」を選ぶと、返金金額も明示されます。
会費徴収後、何も利用していなければ、3900円全額返金のようです。
Amazonの対応は良かったと思います。
ただ、こんな風にさりげなく高額な会費を徴収できてしまうところは、ネット社会の危険なところですね。
よく読んでとか注意してでは無理でしょうね。
- 669 :名無しさん:2016/09/03(土) 14:09:58.16 ID:yZu67wqg
- 少し早いですが、民主党時代の鬼ホリート以外、
一時撤退しようかと思います。
@日銀の「検証」して長期金利上がりそう
Aそろそろ不動産ピークアウト
Aが常に頭にありましたが、@が引き金です。
オリンピック前までとの声も聞かれますが、
利確千人力。
また加重平均利回り5%位で参戦開始したいです。
- 670 :名無しさん:2016/09/04(日) 10:38:40.04 ID:o8nRA8jc
- 私はもう撤退済みです。
オリンピック前には、もうピークアウト済みで参戦する位かもしれませんよ
- 671 :名無しさん:2016/09/07(水) 20:59:01.37 ID:cd7XcXGs
- リートではありませんが、ソフトバンクの劣後債、ずいぶん長期ですが、証券会社の担当の話では5年で早期償還になる可能性が高いとの事。皆さんどう思われます。買買いでしょうか?
- 672 :名無しさん:2016/09/07(水) 22:26:05.55 ID:5B4/caBQ
- アマダHD 100%還元→50%以上に方針撤回。
社長自ら風説の流布?
出来もしないことを言わなきゃいいのに。
- 673 :エンマーゴ:2016/09/23(金) 21:28:46.77 ID:ulSSBpzU
- 本邦の大メディア様ってのは
反経済だけでなく反科学でもあるんだなw
ちなみに、かつて民放で「木星の衛星イオから生命体〜」と報道したら猛バッシングだったそうだけどね。(記憶違いだったらスマソ)
報道に対しジョークさえ許さない当時の空気(雰囲気)は無いらしい。
まあいずれにせよ、関わり合いにならないほうがよさそうではあるがw
- 674 :エンマーゴ:2016/09/24(土) 04:25:17.17 ID:wgLrXDIw
- ・米ソニー、初のUltra HD Blu-rayプレーヤー「UBP-X1000ES」発表。'17年春発売
普及機路線なのか、高級機路線なのか?後者のような予感もするが・・・
確か国内で、セル市場BD対DVD=5対5、レンタル市場BD対DVD=15対85だったはずなので、Ultra HD Blu-rayの普及には相当時間がかかりそうではあるね。(数字間違ってたらスマソ)
オレ的には興味あるよ。ユニバーサルプレーヤーとして使えそうだからw
私的願望を述べるなら、白い巨塔4Kとか製作すればいいのにw
んでアメイジンググレイスも聞きたいwもちろんハイレゾでw
まあ今のメディア様にこのレベルの超名作クオリティは無理な相談かw
- 675 :エンマーゴ:2016/09/26(月) 23:24:03.25 ID:gbm4ewiU
- 正直言って、本邦の報道の9割は関わり合いになりたくないレベル。
特に違和感を覚えるのは情報番組などと称する謎カテゴリーw
あんな手合いのために貴重な時間と金を割くのは無価値。
相手にしてるとこちらの心が貧しくなるだけw
むしろ音楽鑑賞、映画鑑賞、演劇鑑賞、美術鑑賞などに時間と金を投じるほうがクレバー。インスピレーションの獲得は企業家や投資家に欠かせない要素だから。
- 676 :ターホークン ◆W.5kJQKEPDuIE :2016/10/03(月) 16:30:30.21 ID:4ROvIlTw
- 小さなリート少し買っています
高利回りです
機関投資家・国内リートETFが買わない
インカム投資ですからいいのですが
マネー関係の新聞・雑誌には気になる記事があります
増資ができにくいから成長しにくい
株価が安いから増資しても集まる資金が少ない いい物件が買えない
被買収リートになりやすい
- 677 :名無しさん:2016/10/06(木) 09:49:46.19 ID:n+a8BU56
- 森トラスト・ホテルリート投資法人がいよいよ上場間近っぽいっすね。
物件グレードは上場ホテル系REITの中では一番高い感じ。
>森トラスト株式会社は、都心部のホテル 4 物件
>『シャングリ・ラ ホテル 東京』
>『コートヤード・バイ・マリオット 東京ステーション』
>『コートヤード・バイ・マリオット 新大阪ステーション』
>『ホテルサンルートプラザ新宿』)
>を、「森トラスト・ホテルリート投資法人」に譲渡しましたのでお知らせします。
>森トラストグループは、日本のホテルマーケットの活性化に向け、良質で魅力的なホテルアセットへの投資機会を提供すべく、
>本年 1 月にホテル特化型リート「森トラスト・ホテルリート投資法人」を組成し、2016 年度中の東京証券取引所への上場を目指しています。
- 678 :名無しさん:2016/10/17(月) 16:04:53.99 ID:6pZ1UyYI
- 米国大統領選挙がヒラリーで決まりかね。
しかし、今年の10月相場は、例年の様に、荒れていないね。
- 679 :名無しさん:2016/10/18(火) 21:27:59.09 ID:sn0SqLrU
- 中小株のみ調子良いね。
- 680 :名無しさん:2016/10/19(水) 20:13:51.93 ID:UwyvhDfY
- そろそろ年末になりますが、
NISA枠が余っているので、
REIT仕込むか検討中。
- 681 :名無しさん:2016/10/20(木) 11:42:51.65 ID:yCQuszb+
- 東証 REIT 指数等は当取引所に上場する REIT(不動産投資信託)を対象とする「時価総額加重型」の指数です。
今般、金融商品の対象指標としての利便性向上等を目的として、「浮動株時価総額加重型」への移行を実施します。
REIT指数、TOPIXタイプに。
- 682 :名無しさん:2016/10/23(日) 07:10:24.77 ID:j6AA8A5w
- 681さん有難うございました。。浮動株比率が高く時価総額の低い銘柄は買われ、逆に浮動株比率が低く時価総額の低い銘柄は売られる(Wikipediaより)ということでしょうか。東証のHPによると今後段階的に導入するとのことで、これからもこのような変動が時々あるのでしょうか。
194KB
続きを読む